楠田 昭徳5月5日読了時間: 1分【足はかなり慣れてまいりました】風邪がもう一息ですが足(脚)は日に日に慣れてまいりました。それでもハーフを4時間30分前後ですから、次の課題はハーフを4時間以内で歩く事(全距離の内三分の一位はトコトコでも走らないとダメかも)です。今日も障害ランナーさんを迎えてメンバーさんが頑張って下さいましたが、もっともっと沢山の障害ランナーさんをに声をかけて行こうと思います。共に楽しめる価値あるイベントへ育てて行く積りです。
風邪がもう一息ですが足(脚)は日に日に慣れてまいりました。それでもハーフを4時間30分前後ですから、次の課題はハーフを4時間以内で歩く事(全距離の内三分の一位はトコトコでも走らないとダメかも)です。今日も障害ランナーさんを迎えてメンバーさんが頑張って下さいましたが、もっともっと沢山の障害ランナーさんをに声をかけて行こうと思います。共に楽しめる価値あるイベントへ育てて行く積りです。
Untitled【何でアジアの青年か!?】 一般社団法Run Dreams のteam結成に何でアジアの青年が必要なのか? 1964年の東京オリンピックまで遡ります。 所得倍増を目指して高度成長の中オリンピック開催を目指して世界へ向けて招致活動をした時の標語は 『アジアの青年に力を下さい!』 と言う言葉だったそうです。 終わってみれば大成功。更に日本は経済成長して豊かになって行きました。 その後も2度目のオリンピ